生活文化
助け合い活動
ミニデイサービスやグループ活動を通じて、高齢者の仲間づくりと豊かな暮らしづくりに取り組んでいます。生活習慣病検診
生活習慣病検診の普及により、組合員や地域のみなさまの健康の維持・改善に取り組んでいます。1.生活習慣病について
JAなんすんでは管内13ケ所で、生活習慣病検診を行っています。地域のみなさまどなたでも受診できます。生活習慣病の多くは自覚症状のないまま進行し、症状がはっきり出たときにはかなり病気が進行しているというのが特徴です。健康的な生活習慣と定期的な検診はそれらを防止し、また寝たきりなどの障害を防ぐことにつながります。体の中に潜んでいる生活習慣病の芽を早期発見し適切に対処するため、少なくとも年1回の検診を受けましょう。
結果は、受診場所にて保健師が個別に説明します。
※沼津市民の方は特定健康検査として受診できます。
検査項目
心電図、血液検査(脂質、糖代謝、肝機能など)、検尿(尿糖・尿蛋白)、がん(胃・大腸・前立腺・甲状線)検査、骨密度、腫瘍マーカー、結核レントゲン、アレルギー検査等2.特定健康検査について
糖尿病や高脂血症、高尿酸血症などの生活習慣病の発症や重症化を予防することを目的とした検査です。沼津市民で40歳以上の国保加入者は沼津市の助成があり、特定健康検査が受診できます。